2013年11月15日(金)
auに乗り換え #■パソコン・通信 予想通り、大変な乗り換え作業となった。基本的に、技術レベルが低いよね。時間を追って記述する。
【9:00~9:10】
ピカラに電話して、ピカラ光でんわの開設について、いろいろ聞いた。非常によく分かった。開設時に、auで利用できる5,000円のクーポン券も頂けることが分かった。
【9:30~9:40】
仕事先からガレコレに戻り、Myピカラにアクセスして、ピカラ光でんわの開設を申し込んだ。ここまでは問題無し。
【10:00~11:00】
domoco安芸店にて、解約の手続き。9月利用分(問題の月)、10月利用分を支払ったが、本日が9月利用分の再引き落とし日で、銀行における確認が週明けになるので、乗り換え先で手続きができないとのこと。大丈夫だからと何度も言ったが、MNP番号(乗り換え番号)を発行してくれなかった。1時間掛けてこれだよ。11月分利用料と解約料(更新月でなかった為)が、後日請求される。
【11:00~13:30】
au安芸店にて、乗り換えの手続き。MNP番号を発行してくれなかったことを伝えるとそれはおかしいということで、151に電話してみたらいいとのアドバイスをもらった。その場で電話して、確認してみたところ、問題無いとのことで、電話にてMNP番号を伝えてくれた。事情を話したところで、1万円のクーポン券で乗り換えを堪えてくれないかと言われたが、「いやです!」とはっきり断った。救済措置を間髪入れずに行ってくれずに、最後まで「引き落とし前に来てもらえれば・・・」と言い続ける姿勢に、腹が煮えくり返っている。
docomoでは、今回の救済措置も含めて、何もしてくれなかったことや、嘘を付かれたことが11年で5回ある。会社から個人に名義変更する際に継続年数は保たれると、のっけから嘘を付かれた。保たれないなら、当時は新規契約した方が得であった。SoftBankの鶴瓶のコマーシャルじゃないけど、「お客さん舐めたらあきません。ちゃーんとこの会社がこの先何してくれるか考えて選んでますのや。例のスマホかて、今まで何にもしてくれへんかったところが、これからも何にもしてくれませんわ」という言葉に心打たれた。殿様商売ではいけないと自らも反省。まあ、SoftBankは、都会に力を入れているので、田舎では選択肢に挙げれないけどね。
さて肝心の乗り換え作業だが、見習い中のHさんに当たってしまったのが運の尽きだったかな。まあ、トドロもスマホ初心者なので、これから一緒に成長していきましょう。この地域に、数名しかプロはいないんだから、頑張ってね。
料金の計算を間違えるのは、致命的だから気を付けるように。アドレス帳など移しておくので、それまで隣のコンビニでもどうぞと言われたので、立ち読みして帰ってきたら、前の携帯のパスワードを入力して下さいと。ああ、出来てないのね。それにしても、auIDじゃ、appleIDじゃ、スマートパスじゃとややこしいね。今回詰まっていたappleIDの登録も、確認メールにおけるリンクが、途中で文字が切れていたりと、システマティックじゃないんだね。結局、先輩が処理してくれて、「後で教えてあげる」とこそっと呟く。まあ、勉強だね。
とにかく、疲れ果てた。何とか、14時からのパソコンの家庭教師は間に合ったが、お腹がぐ~だよ。まず、バームクーヘンいただきます。おお、風味がいいね。