2013年11月14日(木)
docomoからauへ切り替え #■パソコン・通信 docomo安芸店のスタッフは親切で技術力もあるけど、docomo本体が依然として殿様商売なので、今回つくづく嫌気が差した。
ここ半年間、通話で不具合も多発している。捉えているアンテナが遠い場合にそうなることもあるそうで、アドバイス通りに携帯の電源を入れ直すと正常になる(携帯に表示されるアンテナ3本とは別とのこと)。東に西に北に移動しまくりなのが起因なのかな。もう、うんざりしていた。コマーシャルばかりにお金を掛けていないで、ちゃんとしたところを整備してもらいたいものだ。
中芸ピカラとの組み合わせも、auだとお得だし、この際乗り換える。auは北川村の奥に弱いと聞いているが、まあ行くのは柚子狩りの時期だけだし、全員携帯を持って複数人で行くので問題はない。以前のように野根山街道に関与することもないし、山で繋がらない理由で選択肢から排除するというのは、現状に合っていない。
iPhone5c(Yellow)に切り替える。田舎では、スマホにする必要もないのだが、時代の流れに逆らっても損するだけ。それよりも、活用することを考えよう。大きい画面がいいかなと思っていたけど、小さい方が自分の用途にあっているね。指紋認証もいらないし、大好きな黄色の在庫があるとあって、即決した。
しかし、パケ放題にしておかなければ、ちょっとチェックのブラウズであんなに高額になるもんかね。救済措置も、10月末日引き落とし分は9月利用分なので対象にはならないとのこと。ガックリだ。まあ、個人として11年間我慢してdocomoを使ってきたので、いい踏ん切りになった。
明日は、ピカラに、docomoに、auと手続きが忙しい。
P.S.
サービスが異常に悪かったdocomo田野店は先月で閉鎖した。周りではauへの乗り換えも多い。都会ではSoftBankが破竹の勢いだし、いよいよdocomoは沈む船か。この感触もあって、乗り換える。
P.S.2
お仕事で、指紋認証や音声認証を使ったことがあるが、どちらもほとんど使い物にならなかった。あれから10年以上経っているが、当時、トドロの指紋や音声に原因があると言われた。このノートパソコンに付いている顔面認識(ファーストアクセスVer.2.4.97)も機能してくれない。トドロは、生体認証に向かないようだ。
P.S.3
今の契約では、1パケット=128バイト=0.1円なので、1MB=8192パケット=819.2円か。そりゃ、高額になるわ。迂闊でした。DoCoMo/2.0における表示チェックは、パソコンのシミュレーターだけで済ませよう。