2013年10月29日(火)
[403] 波返し/三教小手捻り/小手返し #■合気道19:00~21:00/岩瀬、新徳
○テーマ:手刀
こんなところまで気を配ってできないと思うが、考えなくてもそうなるように練習を積み重ねる。ゆっくりやると、自分のイメージが際立つが、遅いが故に、相手のイメージが崩れてしまう。ゆっくりやる場合、合っていたら動いてやる必要がある。
【波返し】
・攻めの部分を行った。
・受けにて、体ですかして共有空間をつくり、その空間を相手の心臓側部表面に凝縮していく。
・手刀を立てる。
・五指の解放で行う。
・相手の弱い手刀(人差し指)と自分の強い手刀(薬指)を繋げる。
・相手の手刀に被せ、徐々に相手の手刀を変形させていく。
【三教小手捻り】
・正面打ちより、山越えをベースに、打ちを受け流す。
・相手の弱い手刀と自分の強い手刀を繋げる。
・6本目の指は、相手に染み込んでいて、離れない。
×相手の腕と自分の手刀が、垂直ではいけない。
・相手の親指の指先から第一関節を、そっと折り込む。
・相手が、力を出せなくなる。
×親指全体や付け根を、押し込んではいけない。
【小手返し】
・柔術、合気柔術、合気の術は、形はよく似ているが、全く別物と考えたほうが良く、所詮、技の型は借り物。
×相手の手首を極めたり捻ったりしない。
・相手の心臓側部表面を手がう。
・相手を貰って、返して、また貰いながら放つ。