ガレコレ
Garage Collection
 
2013年10月9日(水)
北川村温泉 #@店・商品

 久しぶりに、お仕事抜きで行ってみた。二十三士温泉が閉館してから、ホテルなはりに4回行ってみたが、疲れが取れない。水温が低いのが致命的と思う。北川村温泉は、泉質が非常に良いので気に入って何度も行っているが、二十三士温泉の代わりになるかという観点で入ってみた。

 今日は奇数なので、男湯は右側のお風呂。前回6/13もそうだったが、換気扇の音と思うが、浴室にけたたましく鳴っている。直さないのだろうか?

 このあとも酷評が続くが、ホテルなはりも、北川村温泉も、好きで、こんな田舎で営業してもらいありがたいと思っており、改善されたらなあという希望なので、あしからず。

 露天風呂に入った直後に、流れ星が東に向かって見えてラッキーだった。これだから、露天風呂はいい。個人的には、左側の露天風呂が大きくて好きだ。

 泉質は良いと言ったが、目には効果がなさそうだ。ホテルなはりと異なり、目に染みないが、まぶたが突っ張り良ろしくない。二十三士温泉の様にはいかない。傷や虫刺されには、効果抜群。ただし、クラゲに効くかは試していない。

 今回は、水温が丁度良く、半身浴で汗が掛けて、本当に良かった。サーモスタットが壊れることが過去度々あり、ひやいお風呂はごめんである。

 打たせ湯は、弱い。シャワーもそうだが、蛇口からの水圧が少し低い。ついでに言っておくと、シャワーの位置が悪すぎる。

 ホテルなはりもそうだが、椅子が低くて小さい。木製で、趣を重視しているようなのだが、快適さがない。

 柔軟運動をしてみる。足を掛けるところはないので、椅子を湯船の縁に置いて、足裏を乗せたり、足首を伸ばしたりするのが精一杯。湯船の縁は、暖かくていいのだが、ちと幅が狭い。その縁に座って、前屈してみるが、どうも具合が悪い。人がいないのを見計らって、湯船で歩みをやった。これは問題ない。

 お風呂の壁だが、乱雑な石の並べに趣はない。奈半利の石塀をモチーフにすれば良かったのにと思うと残念だ。

 合気道の新徳くんが、マッサージチェアーいいですよということだったので、ここでは初めて試してみた。肩の位置がいいですかというが、違うので直そうとするが上手くいかない。コース変更では修正できず、結局再起動してみるが、やっぱり上手くいかない。まあ我慢だ。ああ違う、背中を指圧する流れが逆だろう。アナウンスが流れるが、そのボタンは一体何処にあるんだ。かなり高級なものだが、人間がやるマッサージには程遠い。トドロのマッサージ理論と逆な部分が多く、体は軽くなったが、気分が悪くなった。あと何回か試してみて、使えるものかレポートする。

 冷水は、おいしかった。できれば、更衣室内にあると、さらにありがたい。

 さて肝心の疲れだが、吹き飛んだ。使える。

P.S.
 
日帰り入浴は、朝9時~夜9時で、700円。片道20kmの山道の交通費を考えると、とても贅沢なお話。

P.S.2
 
援農が超ハードだったし、明日も援農なので、疲れを残したくなかったので、いごっそらーめんも先に寄って、贅沢な夜を過ごした。大量のモヤシをお土産に頂き、ありがたい。
 
お問い合わせ
by Network Communication Note