ガレコレ
Garage Collection
 
2013年9月23日(月)
[HTML5] レガシータグ #■パソコン・通信

 HTML5で新しく作る場合は、作成者はスタイルをCSSで記述する。

 だが、もう一方、HTML5では、ブラウザに下位互換性を要求している。つまり、<b>太字</b>はもちろんのこと、W3C非推奨である<font
 
color="red">赤色</font>などのレガシータグも、ブラウザできちんと表示されるということだ。ルール違反ではなく、そういうルールなのだ。

 なので、ブラウザにおいて、リッチテキスト編集して、レガシータグが混在しても構わない。NeCoNoteと同様、子猫の手にもリッチテキスト編集機能を付加するが、ルール上の問題はない。

 IE8,IE9以上,その他のブラウザの3系統で、とりあえずまとめられる。10年一昔、NeCoNote三毛の作成を試みて挫折したが、今では、ほとんどのブラウザで、execCommand()がきちんと動くので楽だねえ。まあ、今となっては、IE8だけが特殊と言えよう。

 10月1日リリースに間に合うか? 間に合わないだろうなあ。幾つもロジックやデザイン変えて作ってみるが、満足のいくものに仕上がらない。スマホやタブブラウザのことを考えると、パレットを新しいウインドウで開く手法は捨てなければならない。カラー修飾で色を次々変えられるプログラムが、出来そうで出来ない。カラー修飾以外は、変化が分かるので問題はない。苦戦中。
 
お問い合わせ
by Network Communication Note