2025年10月6日(月)
ついに運転免許証の再取得🚗 #※トドロ

いゃ〜長かった。誕生日1ヶ月後の4月25日から運転免許証が失効になり、大変でした🪪 申請即日再交付が嬉しい☺️
昨年の5月に右眼が『白内障』と診断されるも、血糖値・ヘモグロビンA1cがバカ高くて手術できず、先に内科で糖尿病治療する事になりました。目指すは、ヘモグロビンA1cが8.0未満。薬害で2回振り出しに戻り、白内障も急激に進んで、両眼の視力も運転免許証も失いました。
こうなったら慌てる必要もありません。5月にヘモグロビンA1cが7.9になるも、足裏の傷がまだ治らず、血小板がまだ糖化しているんだなあと考えて延期(あれ?血小板の知識は間違い?後日検索します。)。7月・9月と7.0が続き、足裏の傷もかなり良くなり、手術に踏み切りました。手術日は昨年末予定から大幅に遅れましたが、9月中旬に両眼を手術して、10月に眼が回復しました。失効から6ヶ月以内ギリギリで、再取得になった次第です。
今日も、しんどい長い一日になりました。8:30に奈半利町平の自宅を自転車で出て、マルナカで証明写真を撮り、郵便局でお金を下ろしました。奈半利駅の券売機に先に2千円入れてしまうと、硬貨が入れられなくなるんだね。先に硬貨を入れましょう🪙 タイガース列車だったので、気分は上げ上げ⤴︎🐯 土佐大津駅まで行く羽根町のお婆ちゃんはごめん・なはり線が初めてで、こちらこそお陰様で退屈しませんでした。
高知駅で途中下車して昼飯を買いたかったけど、片道の営業キロが100km未満の短距離乗車券だとできないんだね(下車前途無効:途中で改札を出たら、そのきっぷはそれ以降使えなくなるという意味)。帰りは、高知駅で降りて、お土産屋やパン屋でお買い物しました。
予定変更で、後免駅にてJRに乗り換え。沢山の人が降りるので、釣られて『後免町駅』で降りるところでした。後免駅では、アンパンマン号が観れてハッピー😆 ところが、上下線の発車時刻が同じなのに気づかず、番線が降りたホーム①ではなく、渡ったホーム③で危なかった😅 ごめん・なはり線は割り込みということで、ホームがJR土讃線の進行方向と必ずしも一致していないのです。
枝川駅近のローソンで、とりあえずサンドイッチ🥪 助かりました。
運転免許センターでは、「再取得はどこに行けばいい?」と尋ねるも、路頭に迷いました。「2号棟1階で試験係の札の前で待っていて下さい」と言って貰えれば、すぐに分かったのですが。案内なさっていた交通安全協会の方々、あとから謝っておられました、まあ仕方がないね。
試験係の職員の方は、講習以外はほぼ付きっきりで、ありがたかったです。導線がめっちゃ複雑ですね。建物が古く、工程が多様だから、しょうがないと言えばしょうがないかな?
朝から移動が大変で疲れて、視力はギリギリだったと思います。以前のように、長時間の運転はもうできません。
講習担当の交通安全協会の方も抜けていました。担当本人があれほどハンコ押しますと言っていたのに、たった一人自分だけに手渡された『特定失効者の講習修了書』に講師印を捺印し忘れており、普通考えられないミスです。これが高知の当たり前なので、移住者の方々は慣れましょう。
マイナカードに、運転免許証を登録したところまでは良かったのですが、住所更新などを役所のデータと連動するのに承認が必要で、6文字以上のパスワードを打ち込むも3回誤り、あと2回しかないので、今回はパスして、後日に安芸警察署にて承認することにしました。この煩雑さに、自分は参っていますが、付き添って下さった職員の方は熟知されており、かつ親切でしたので、感心しております。
「高知では、男性はあかんが、女性はしっかり者」という縮図を、高知県運転免許センターでも垣間見ました。そう言う自分も、抜けまくりの男性です🥳
15:20枝川駅発に、余裕で乗車できました。帰りは、高知駅にて、お買い物&ドリンク休憩。カルピスウォーターが美味い🐄
自宅に到着したのは18:30。夕飯に高知駅で買ってきたパンを食べて、母らに連絡してから、ソファで眠りこけていました。
うたた寝から目が覚めると、目がスッキリ。これなら、視力検査も楽勝なのですが。網膜が疲れて、見え辛くなっているんだと理解しました。
いきなり夜の運転は怖いので、明朝にマルナカ火曜市で野菜をカゴいっぱいに買ってきます。灯油も。慣れてきたら、夜にたのたの温泉にも行きたいね。
今週末は、自分の運転で、一番弟子と、いごっそラーメンに行くことになっています。先日、帰省先の富山県でブラックラーメン普通盛りを食べてしまいましたが、改めてラーメン解禁じゃー🍜 まあ、月一かな。
P.S. 失効した運転免許証の再取得について
自分の場合、失効理由が白内障で、マイナ免許証(免許情報記録マイナンバーカード)のみ発行。
場所:高知県運転免許証センター@いの町枝川
受付:平日13:00〜13:30
2号棟1階 試験係前
(土讃線:JR高知駅から、JR枝川駅12:45着&15:20発)
⚪︎マイナカード
⚪︎失効した運転免許証
⚪︎本籍入りの住民票1部
⚪︎証明写真1枚
・縦3cm×横2.4cm
・6ヶ月以内に撮影
・再取得書類用です。
⚪︎診断書(無い場合、一般講習になる)
①病名:白内障
②初診日
③手術日
④回復日
※回復日から1ヶ月以内
×ハンコは不要。
×*は不要。
⚪︎申請書類等は、現地にて。
⚪︎手数料
・試験手数料1,950円×1
・記録手数料1,550円
・併記手数料200円×0
・講習手数料500円
--
合計4,000円
交通安全協会費500円×5年分(支払わなくても可)
運転免許証取得日が本日に変更になります。運転免許証の内容を印刷してもらったので、自動車のダッシュボードに入れておきます。初心者ではない証拠になります🔰
P.S.1-2 診断書は封印されていましたが、開封の際にチラ見したら、手書きでした。なんか医師というか、威厳や貫禄を感じました。診断書の署名に、先生の氏名だけだったので、最初要らないと言われましたが、病院名が記載された封筒も提出しました。細かいところだけど、なんか笑える😊