2025年7月17日(木)
糖尿病は赤信号から黄信号へ #医療

[寄り道した安芸市役所新庁舎]
数値だけは、何とか低下して来ています。
空腹時
血糖値 HbA1c
0130 228 11.3 薬害で上昇
0220 196 9.6
0313 196 9.6
0515 136 7.9
0717 121 7.3
※空腹時血糖値は、10時間以上何も食べない状態での値。自分は5〜6時間と勝手に思っていました。
※頂いている資料の日付や数値に一致しないところがあります。次回、今回見せてもらったグラフを印刷してもらいます。
前回説明を受けなかったインスリン分泌の測定も、大丈夫とのことでした。
空腹時
血糖値 C-ペプタイド CPI
20240522 228 1.50 0.66
20250220 196 3.32 1.69
(基準範囲:フカゼン0.61〜2.09)P.S. 負荷前?
ざっくり計算して大丈夫とことでした。治療開始時はインスリンが足りていませんでしたが、<テネリア>ですぐに血糖値が下がったので、インスリン投与はしませんでした。今は、<レパグリニド>で強制的に出しているのか。インスリン産生量はあるので、膵臓は大丈夫。
※C-ペプタイド正常値
空腹時:1.0~3.0 ng/mL
※Cペプタイドインデックス[CPI] = 空腹時Cペプチド値 ÷ 空腹時血糖値×100
CPIの正常値:1.60±0.57
CPIが0.8~1.0以下で、インスリン療法を考慮。
この状態でインスリンを打っていたら、どうなっていたか。「測定してから判断して下さい。」と反論して正解。薬害やら検査やら、不用な費用も嵩んでいます。
今回、担当医師が替わったので、事前ヒアリングでは、かなり詳細に伝えました。
聞きたかったことは、ボリュームにして半分くらいですが、納得して聞けました。聞きたいことがあり過ぎて。担当医師によって、こんなにも異なるんだと感じました。多分、セカンドオピニオンする意味がありますね(院内でも)。
自分の症状は、『インスリン抵抗性』に絞られました。ターゲットは、内臓脂肪と血中遊離脂肪酸の減少。抱えている問題は、下記の通り。
①薬害のダメージで、右膝と四肢がよく動かせず、運動ができていない。
②肉体労働も頭脳労働も、40分しか続かない。
③足裏の傷は、もう少しで完治。
④尿が泡立たない。<ジャディアンス>が効いていない?→次回、尿検査。(尿検査しなくてもいい患者と考えていたとのこと。ちゃんと言ってみるもんです。)
<テネリア>による薬害に巻き込まれて使えないと断言されていた<メトホルミン>や同類効果薬も使用可能。<メトホルミン>を服用して1分で脳がスッキリしました。ただ、現在の薬で、目立った副作用も無く、数値も確実に低下しているので、薬物療法は、<ジャディアンス><リパグリニド>で現状維持です。自分は、最善は<メトホルミン>単独と考えますが、正常値まであと僅かなので、リスク覚悟で変えるよりはと、納得です。
それにしても、外来診察は、1日がかりです。
05:00 起床、お風呂、朝飯。
09:45 ガレコレを黒岩さんの自動車で出発。安芸市役所新庁舎に寄り道。
10:30 あき総合病院にチェックイン。採血。診察予定は11:00
12:20 診察
12:50 病院を出る。安芸駅まで歩く。矢ノ丸眼科に寄るつもりでしたが、体力的に無理と判断。
13:10 安芸駅前のリスボンでお好み焼きを食べる。安芸駅物産館で買い物。
14:33 安芸駅を出発
14:51 田野駅に到着。ダメだと思いながらも、カレーそばを食べる🥣 ツルハで調剤を購入。奈半利駅まで歩く。
16:30 物産館無花果で半額おかずを購入。
17:00 タクシーでガレコレに帰宅。夕飯食べ、湯船に浸かってから、爆睡。
翌日05:00 起床
P.S. 黒岩さん、昨晩、偶然に遊びに来てくれて、行きの送りだけでも、助かりました。ありがとう😭
P.S.2 安芸市役所が奥に移転していたとは知りませんでした(2024年1月4日)。安芸市立安芸中学校もそうだと(2024年4月8日)。地震津波を避ける為とのことでした。
ニュースはネットで把握しているつもりでしたが、ローカルニュースに関しては抜けがあります。それに輪をかけて、近年体調崩して、さらにこの1年間で浦島太郎です。
P.S.3 「DPP-4阻害剤はよく使われる薬ですが、時代遅れ」との発言も。自分は、かなりの数の糖尿病患者から聞き出して、<トラゼンタ><テネリア>に副作用が多いと確信しています。もちろん、自分は、初めから合っていないと分かったし、4ヶ月後には嘔吐して薬疹まで出て、内臓も大ダメージでした(心臓左側縦、肝臓左側点、大腸右側縦に痛み)。
P.S.4 病院を出る時に、「今日は、上り坂を歩くのは無理だな。」と思い、バスをやめて、平地を歩いて運動の代わりとしました。久しぶりに乗るつばめハイヤー(タクシー)、新しい車になってましたね。
P.S.5 翌日は、予想通り、脚がストライキしてヨタヨタで、脳も働いていません。太腿の筋肉が硬い。午前中、何とか、仕事に行けないかと、水分もちゃんと取り、飯を小分けにして3回、湯船2回で回復を促していました。低血糖ではなく、何なんでしょうね。
結局、明日にまたまた延期してもらいました。14時過ぎまで爆睡。今、ブログしてます。
P.S.6 体重69kgまで落ちたので、食べる量を増やしています。マルちゃん玄米ごはん160gがベースなのは変わりませんが、タンパク質を120g以上にしました。
現金なもので、1週間で体重70kg以上に戻り、膝上の側面の窪みは目立たなくなりました。
P.S.6-2 マルちゃん玄米ごはん160gが、またまた値上がりして、いきなり税込200円越え。困った😰 おかしな世の中になってしまった。
P.S.7 田野駅屋の食堂、張り紙に示されているように、正常に機能していないようで、何かトラブル? 後日、裏を取ってみます。
P.S.8 梅雨みたいに、連日雨です。天気図観ても、よく分かりませんね。