2022年6月23日(木)~終了日未定
Windows10 Dell Inspiron1564、もう限界かもね。 #■パソコン・通信
「デバイスに問題が発生したため、・・・」とすぐに再起動となり、6月上旬に、ついに使えなくなったかと思っていました。
経験上、CPUに内蔵されるようになったグラフィックが最も怪しいのですが、このパソコンはOSにもBIOSにもグラフィックを無効にする設定は見当たりません。
何とか立ち上がっている間に、疑わしいデバイスである内蔵カメラ、スピーカ、マイクの順に[デバイスを無効にする]にしてみましたが、効果無し。
SYSMAINも無効にしてあるし、CT500MX500SSD1 500.GBは、CrystalDiskinfo 8.16.1 x64でチェックする限り正常です。管理者権限でchkdskしても問題は見つかりませんでした。
最終手段として、BIOSで、Turbo Mode [Disabled]では効果無しでしたが、Virtualization :[Disabled]で超遅いけど落ちなくなりました。問題は仮想メモリーですね。テキストベースのプログラミングなら何とかなります。
iMacに移行しなければいけませんね。お客さんにラベル印刷を頼まれていたので、ラベル屋さん10、EPSON PX-101ドライバーをインストールして利用できるようにしました。古いプリンターなので、最初は駄々を捏ねていましたが、粘り強くやり直して、正常に動くようになりました。
P.S. その後、何故か、普段のスピードに戻りました。Virtualization :[Disabled]のままです。まあ、老い先短かしと認識させれられました。
P.S.2 同じ現象を回避できたとレスポンスがありました。「整理して描き直した方がいいかな」と返信したら、「パソコンオタクしかいじれないし、あれで分かる。」とのこと、確かに。どなたも苦労してますね。Windowは必要だけど、わざわざ新しいWindows11パソコンは要らないとの共通認識です。