ガレコレ [Garage Collection]
2020年2月
[技]五教手首極め #■合気道
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 2月の公開練習では、『五教手首極め』の練習を中心に行っています。逐次、このブログを修正および追記していきます。

 攻撃してくる人を『相手(受け)』、合気道の技を掛ける人を『自分(仕手)』と呼ぶことにします。

 技のレベルは、これまで定義していたレベル1とレベル2は行わず、いきなりレベル3~4で教えています。レベル1を基本動作と勘違いして、弊害になると感じたためです。難しいので一度で習得することはできませんが、技における一つ一つの要素が面白く、初心者の道場生も楽しんで練習できているようです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



【最終的に、右突きの短刀取り】

 片手持ちから練習します。

 通常はお互い右半身から、自分の右手を掴ませるのですが、これでは、最終的に左突きの短刀取りになり、右利きが多い実戦と逆になります。また、一教表押し倒しと同方向で行うと、技の異なりを感じやすいものです。故に、自分の左手を掴ませて練習します。

 お互いに『左半身』からでは運足が増えますので、まずは、相手は『右半身または自然体』、自分は足を揃えた『自然体』から始めます。

 互いの中央に自分の左手を差し伸べて、相手に左手首を両手で掴ませます。左手同士で握手する感じで差し出すと、相手の掴みが、自然と左手が下(手首)、右手が上(前腕中央)になります。

 相手の掴みが上下逆さでも構いませんが、窮屈になるので少し難しくなります。相手に掴ませる時に、左手刀を相手の心臓表面左側のラインにずらしておきます。

   ●相手:右半身(または自然体)
  ●│
 ● │
 │ ↓ 
 │ 
 ↓↗互いの中央で、相手に両手で掴ませる。
 /

●●●●●自分:自然体



【初動】

 左手刀を、相手の心臓表面左側のラインから相手の右脇のラインまで、蒲鉾の軌跡(マッシュルームの軌跡)で移動します。ほんの少し自分から見て右に振ってから、少し上昇させて、自分から見て左に移動して、相手の右腕で止まったと感じたところで、ほんの少し自分から見て右に振ってから、元の高さまで戻ります。

 
 
 
 
●相手(説明上、横に5つ並べた)



│↙←←↖左手刀が蒲鉾の軌跡で動く。
←↘  ↗※こんなには左右に触れないが。




【手解き掛け(抜き、チュルン)】

 左手刀を手の平を少しだけ傾けて、相手の右腕の下に潜り込みます。相手の右腕の下を通過して、左手刀を立てます。左手刀は、手の平で少し押している感覚です。左手刀を寝かせて水平に切ったり、左手首を谷に反らして引っ掛けてはいけません。

 同時に、左足を後ろに移動させて体を開いて、相手とL字様になります。自然と、相手の右手首が山に曲がり、相手の左手が手解きになることが肝心です。

  ●●●相手
 ●
 ●   ●
 │   ●
 │   ●自分
 │   ●
←│───●
 ↘


【相手の腕で眼塞ぎ】

 山になった相手の右手首に、自分の右手刀を乗せて、相手の右手首を反していきます。掴みが外れた自分の左手刀は、相手の右肘まで滑らせます。相手の右腕を押っ付ける際に、相手の右腕で相手の両眼の視界をさえぎるように攻めます。なお、相手の右肘を曲げてやろうとか反してやろうとすると、力が掛かり過ぎて、相手に逃げられたりします。
  
   /\相手の腕で相手の両眼を塞ぐ。
  @  @
 /    \前腕
/二の腕   ↘



【相手の腕で、相手の出足を止める】

 執筆中。。。



【相手の腕を傘の開き落とし】

 相手の右肩を傘の頂点、相手の体と相手の右腕を傘の骨として、傘を開きながら、傘を落としていきます。同時に、自分は前に進み、相手の右手首を極めて、相手を真下に落とします。

         ●相手の右肩
        
 
│■
   相手の右腕
 
│■相手の体
        
 
│■
        
 
↓●

      ●傘の頂点も沈みながら移動
     / ■
    /   ■
   / 傘が開く■
  ↙       ●


←────●
 
 
 
 




【相手の肩に向けて極める】

 執筆中。。。
 
お問い合わせ


by Network Communication Note