ガレコレ [Garage Collection]
2019年10月18日(金)
柔軟運動 #■合気道
 十畳合気道場では、道場生の要望もあり、公開練習の後半を『柔軟運動』を中心とした基礎トレーニングを行っています。

 合気道や柔道の稽古を通じて気づいた理論を織り込んでいます。


①骨と肉の間

 柔軟運動において、骨の中心に働きかけては、関節を痛めるだけです。少しずらした骨と肉の間に働きかけると良いようです。

 例えば、足首を鉄棒に引っ掛けて、股関節周りおよび太腿の裏を伸ばす柔軟運動では、大腿骨の内側を意識して、半膜様筋および半腱様筋を伸ばすようにします。


②自分の重さを利用

 若い人なら重いバーベルで鍛えればいいのですが、中年や初老ともなれば、必要をあまり感じません。ちょっとずらすことで、効率よく重さを掛けることが出来ます。

 例えば、腕立て伏せの体勢から肘をついて、後ろ足1本を腹部に収める運動の場合、脚を開いた状態の方が、グンと重さが掛かります。


③極の維持

 無理な姿勢のほんの少し手前で維持します。

 例えば、壁際に側面を完全に付けて、壁と反対側の脚を上げることは不可能でしょう。しかし、足を少しだけ壁から離すと何とか出来るものです。全身のバランス運動となります。


④同じ運動を2セット以上

 1セットだけでは、筋肉を伸ばすに至っていません。1セット目で筋膜を伸ばし、2セット目以降で腱と筋肉を伸ばします。小さい細胞一つ一つを丁寧に伸ばすイメージで行います。捻りは、上級者用です。
 
お問い合わせ


by Network Communication Note