ガレコレ
Garage Collection
トップページ


 政治・経済
2023年4月23日(日)
【投票日】


2023年4月18日(火)
【告示日】

2023年4月11日(火)〜
【チェック】
・事前に予約する。


【供託金の納付】


2023年3月15日(水)〜30日(木)、4月17日
【選挙人名簿閲覧】
・土日祝日は閲覧不可。
・3月31日(金)が高知県議会議員選挙の告示日であり、選挙活動期間中は閲覧不可。
・閲覧申請書を提出。
・岩瀬は、本人一人で丸4日間(3月22日(水)23日(木)24日(金)27日(月))で書き写しました。ボールペン、ノートが良い。目薬、座布団は必須。

2023年3月15日(水)13時半〜
【立候補予定者説明会】
・奈半利町民会館2階ホール
・対象者:立候補予定者またはその代理の方
 定員は各候補者3名まで(候補者本人を含む)


2023年3月10日(金)
【奈半利町議会 最終日】
・一般質問は、小笠原良議員からのみで、役場からの答弁は意味不明。こんな奈半利町議会ではダメだと毎回痛感しています。
・勇退者4名(10名中)
 ・山中茂氏 (当選12回)日本共産党
 ・竹内哲夫氏(当選5回)無所属
 ・安岡規雄氏(当選5回)無所属
 ・森岡昌敏氏(当選4回)無所属
 
[衆議院インターネット審議中継]
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
 
--
[河野太郎Twitter]
2023/1/31 18:35
https://twitter.com/konotarogomame/status/1620355123112472576?s=46&t=W3aBDoeQ_MSFbihIODZ3uA
「セルフレジにおける酒タバコの年齢確認視察」
マイナンバーカードと顔認証で、年齢確認ができるようになりました。
--

 マイナンバーカード依存の末恐ろしさを垣間見ました。

 日本国のマイナンバーカードのセキュリティは、クレジットカードの比じゃないくらい劣っています。機械はマイナンバーカード偽造を見抜けないでしょう。

 年齢認証とは言え、購買とマイナンバーカードを結び付けようとする行為は、気が狂っているとしか目に映りません。



--
[マイナポータル]
マイナポータル利用規約
https://img.myna.go.jp/html/riyoukiyaku_ja.html

(利用者の責任)
第3条 利用者は、自らの責任によりマイナポータルを利用し、マイナポータルが提供する以下のサービスやそれに関連する情報及びアカウントを適切に管理するものとします。
一 やりとり履歴
二 わたしの情報
三 お知らせ
四 手続の検索・電子申請
五 その他、利用者が閲覧、取得し管理している電子情報
2 利用者は、マイナポータルに関する法令(法令の規定により定める事項を含みます。以下同じ。)及びマイナポータルに掲載する事項に従って、マイナポータルを利用するものとします。

(免責事項)
第24条 マイナポータルの利用に当たり、利用者本人又は第三者が被った損害について、デジタル庁の故意又は重過失によるものである場合を除き、デジタル庁は責任を負わないものとします。

制定 2017年 1月16日
改定 2021年 4月20日
改定 2021年 6月28日
改定 2021年 7月5日
改定 2021年 7月16日
改定 2021年 9月1日
改定 2022年 3月22日
改定 2023年 1月4日
--

 マイナポータル、つまりマイナンバーカード利用は、結局は自己責任です。デジタル庁の過失程度なら、デジタル庁の責任ではないと逃げています。これが民間のシステムならば、あなたは利用しますか?

--
[朝日新聞]
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCH6GK7QB0ULFA004.html
連載:マイナンバーカード ここが気になる 第4回
政府は「一切の責任を負わず」?
マイナポータル利用規約に疑問の声
2022/11/17 10:00
--

 規約を少しずつ変えていってますね。



 コロナワクチン接種で死亡しても保障してくれない日本政府が、お金や個人情報で被害が出ても保障してくれるはずがありません。自分は、今の自民党政府に敵意すら覚えます。

 あなたは、それでもマイナンバーカードを作り、金融機関と紐付け、誰しも一生に一度は失くすであろう財布に入れて携帯しますか?

 コロナワクチン接種の推進と言い、河野太郎はリスク管理を全く理解していない大馬鹿者。お前に責任が取れる訳が無いだろう。絶対に総理になんかならせてはいけない輩と再認識しました。

 日本国民は、お上に従順過ぎます。日本政府は国民を蟻地獄に落としています。今、もがかないと、マイナンバー詐欺やコロナワクチン後遺症が蔓延り、国民の生活を無視して経済破綻を引き起こし、最悪には原発事故や戦争勃発など、凄惨な未来しかありません。

 マイナンバーカードを破棄できるか知りませんが、理解と微々たる抵抗が必要です。



P.S. SNSにもマイナンバーカード? やってみれば良い。マイナンバーカードのセキュリティーが、どんなにずさんかを見ることになり、世界の笑い者になるだろう。コロナウイルスも、マイナンバーカードも、実態を良く知らずに、河野太郎は大風呂敷を広げたがる。あなたの泥舟には乗るつもりは無い。

[FNNプライムオンライン]
https://www.fnn.jp/articles/-/485059
マイナカードを利用し年齢制限も
河野デジタル相 迷惑動画問題で
2023年2月12日(日)午後6:02
 
 岸田文雄総理、友人代表として菅義偉前総理が、弔辞を読まれました。

[朝日新聞]
岸田首相の弔辞
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ9V6V9NQ9VUTFK02W.html

菅前首相の追悼の辞
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ9V6VMHQ9VUTFK02Y.html



 菅義偉前総理の弔辞に感動したと、話題になっています。自分も良かったと思います。しかし、自分は、彼ら政治家に対して、色眼鏡で観ています。

 少しの本当を混ぜることで、作り話はリアリティを増します。銀座の焼き鳥屋(個室でしょうが、お店に3時間以上ですか?)、事件後に衆議院第一議員会館1212号室へ行かれたのは本当でしょう。内容も嘘では無いかも知れませんが、菅義偉前総理の創作であると直感しました。

 総裁選への再出馬および長期政権は、安倍晋三の我からではないことを印象付けました。

 机にあった読みかけの本。「総理、いま、この歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。かたりあひて 尽しし人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ」この上無い、素晴らしい締め言葉です。

 なお、内容が創作であっても、弔辞では許される範疇と考えられるので、追求は無用です。



 自分も、弔辞を読んだり、弔辞を頼まれましたが他に適任者がいるとお伝えして辞退させてもらったことがあります。皆んなが知っているアイツ、自分しか知らないアイツ、名言や武勇伝、昔話と近況の話。アイツが苦笑いしてる顔が思い浮かびます。

 師範の葬式に参列したかったのですが、仕事で行けませんでした。後日、ご自宅の仏壇にて、ゆっくり語らせて頂きました。

 合気道部同期で3年間隣部屋だった杉本勝義の死は、同期の皆んなも後日知ることとなりましたが、弔辞を読んで送ってやりたかった。未だ、墓前にも手を合わせてやれてないのが、本当に心苦しい。

 親父の家族葬では、喪主として、お通夜にご挨拶させて頂きました。皆さんにご迷惑を掛けたことを謝りたかったけれど、釘を刺されていたので、良き思い出話しに終始しました。自分が小さな頃の子煩悩なところ、近年3年間は夏に高知に来て店を手伝ってもらったことを、お話しさせてもらいました。



P.S. 自分は直感で述べさせてもらいましたが、学識のある方が読み解くと、菅義偉前総理の政治家骨格が、弔辞にも表れているのですね。

 記事の半分は揚げ足取りですが、「総理、あなたの判断はいつも正しかった」は、確かに「ン?」でした。弔辞に、功績を述べるのは常でしょうが、特に政治家に全肯定は変に聞こえます。自分へ弔辞を頂けるなら、「半分は正しかった」と述べてもらえるとありがたいです。半分・斜め・継続は、自分の信条です。

 紹介した一首の『山県有朋』が言論弾圧の象徴とは露知らず、日本近代史は勉強していないなあと、つくづく考えさせられました。ただ、あの一首は、菅義偉前総理の心情を見事に映していました。そして、どんな人も、三つ子の心、時代の世界観から逃れるのは、難しいことです。

[東京新聞]
国葬で「感動的」と称賛された菅義偉前首相の弔辞…冷静に読むとにじむ「弱者切り捨て、身内優遇」
2022年10月1日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/205720



P.S.2 現在の若い世代にとって、総理と言えば安倍晋三です。自分にとっての田中角栄(在任期間1972年7月7日〜1974年12月9日)に相当すると思います。

 『ロッキード事件』は、子どもながらも「大事の前の小事」と割り切ったものです。のちに、陰謀説を知り、政治の世界を嫌い、好きな理系の道を選びました。今の自民党を観て、若い世代が政治に関心を向けるのは無理です。

 楽しいことであった『東京オリンピック』も、腐敗しきってました。自分は、当初、ある程度のコンサル料は認めてやれと思いました。身近で起きた『奈半利町ふるさと納税事件』と同じでした。積み上げると、看過できない額になるのが、汚職なのですね。金と心の関係は、永遠の課題。自分は、グレーな生き方をしてきたので、甘ちゃんでした。
 

お問い合わせ


by Network Communication Note