
※ガレコレ
二間を繋いで、大広間にしています。応接セットや机を寄せて、狭いですが、合気道場にしていました。なお、合気道場は、12月に一度、内弟子と試してみて、来年1月から再開できればと考えています。
リビングから見た大広間の左側。仕事の打ち合わせに、応接セット。音楽仲間のために、スタンドピアノ🎹・ギター2・木琴・ジャンベ(アフリカの太鼓)があります。自分は、もっぱらキーボードで弾き語りしています。
リビングと大広間とは、キャビネット(食器棚)とカーテンで仕切っており、プライベート空間を確保しています。このカーテンといい、母の寝室のカーテンも、上手く使い回しています。お金を掛けられないからね。
大広間の右側は、広く空けて、運動スペースにしたいと思っています。今は、物置部屋から溢れた荷物や机2台で足の踏み場がありませんが、少しずつ片付けていきます。
今日は、ロフト(屋根裏部屋)にも、手を付けました。家具の配置は完了。誰かさんの荷物が片付くと、良いマイルームになるのですが。。。
草刈りは、疲れていたので、今日はお休み。今週、半日で体裁が整うかな?
生活導線を見直しました。あまり様変わりしていませんが、使い勝手が上がっています。
AppleTVデバイスで、PrimeVideoやYouTubeを観るのが、楽しみになっています。1日1回、『青春のうた』のCDを鳴らしています💿
母のスペースとして、備え付けクローゼットとその前の階段下のスペースを空けました。三面鏡が置けると思います。コンセントもあります。
左側が寝室、右側が大広間、後ろは玄関・トイレ・洗面所・お風呂と続きます。
家の中央にある物置部屋は便利でしたが、母の移住に備えて、寝室に模様替えしました。玄関・トイレ・台所・リビングに近く、何日か過ごしてみましたが快適です。猫のニャムニュンも気に入った様子です🐈
洋服タンスは、この部屋に隣接する備え付けクローゼットを空にしたのでこれを使って貰うとして、問題は『三面鏡』。部屋に入る大きさにしても、足場が無くなり、安全性にも難があります。クローゼット前を空けるのがベストかな。カーテンは、母が来てからですね。
なお、ベッドは、贅沢にも一枚板のテーブルを流用🛌 高さといい、安定感といい、最高の使い心地です🙂↔️
田んぼの草引き3時間で、昼過ぎまで爆睡しているこの頃です。ソファーでごろ寝はもったいないと、ベッドを1階に設置しました。
2階ロフトは、荷物置き場をメインとして、折り畳みベッドもあります。
しばらく、合気道場はできそうにないし、ロフトは日中は暑いので。荷物を整理しなければならないし、これで良し。
by Network Communication Note