まつり 公式ホームページ
 
「土佐の町家 雛まつり」
濱田典弥家住宅(奈半利町)

共通開催期間 2010

33 水 7 日 

カレンダー

  [旧ブラウザ版(IE6以下など)]
 
たくさんのご来場ありがとうございました。

各団体における今年の活動にも、ご期待ください。
 
歌



◆各メイン会場の開催期間◆

【奈半利町】 濱田典弥家住宅
   2月27日(土)〜3月7日()開催

【北川村】 中岡慎太郎館
   3月3日(水)〜14日()開催 ※期間中の火曜日休館(3/9)

【田野町】 岡御殿
   3月3日(水)〜22日(月)開催 ※期間中の火曜日休館(3/9, 3/16)
   ※岡御殿以外は、3月5日(金)〜7日()のみ展示

【室戸市吉良川町】 吉良川町並み館、べっぴんさんの家、お祭り館
   3月3日(水)〜14日()開催

【関連開催】 安芸市立歴史民俗資料館 0887-34-3706
   2月6日(土)〜4月12日(月) 『安芸のおひなさま』特別展
   2月21日(日)9時30分〜12時 『押し絵でおひな様作り』2,000円
   2月27日(日)10時〜12時  『草びな作り』無料
高知東海岸の6地域が連携して開催する『土佐の町家雛まつり』。
風情ある町並みや、長年守り住まれてきた家々に、雛人形が華やかに飾られます。
高知東海岸のノスタルジックな雰囲気にひたりに出かけましょう。
 【スタンプラリー開催】

 各地域のメイン会場でスタンプを押していただき、3箇所以上のスタンプを押した台紙をご応募ください。

 抽選で30名さまに、6地域それぞれの自慢の特産品をプレゼント!
 どちらの地域の特産品が当たるかはお楽しみ!
 スタンプを集めがてら、ぜひ応募してくださいね!

 ●期間:3月3日(水)〜7日()
 ●スタンプ・台紙・応募箱: 各メイン会場にあります。

 ※当選は、特産品の発送をもって発表に代えさせていただきます。

お問合せ: 主催の各団体代表まで、お問合せ下さい。


高知東海岸町並みネットワーク会議
囃子安芸ひなの会 囃子安田まちなみ雑踏衆 囃子田野まちづくり塾・衆
囃子なはり浦の会 囃子北川村ゆずサンサングループ 囃子吉良川町並み保存会

(社)日本建築学会四国支部

安芸市、安田町、田野町、奈半利町、北川村、室戸市、安芸市教育委員会、安田町教育委員会、
田野町教育委員会、奈半利町教育委員会、北川村教育委員会、室戸市教育委員会、高知県教育委員会、
安芸商工会議所、中芸地区商工会、室戸市商工会、NHK高知放送局、高知新聞社、朝日新聞高知総局、
RKC高知放送、KUTVテレビ高知、KSSさんさんテレビ

NPO法人ごめん・なはり線を支援する会、土佐くろしお鉄道株式会社

土佐・龍馬であい博 公認事業@高知県
NPOによる文化財建造物活用モデル事業@文化庁



aki
yasuda
tano
nahari
kitagawa
kiragawa
m_net


地図
※鉄道は快速を表記。快速も、各会場の最寄り駅にすべて停車します。
akiMap01  yasudaMap01yasudaMap02

tanoMap01tanoMap02

nahariMap01  kiragawaMap01
[ゴトゴトWeb] ごめん・なはり線 高知→奈半利奈半利→高知 土佐・龍馬であい博記念フリーきっぷ
[JR四国] 土佐・龍馬伝フリーきっぷ』『安芸・室戸観光きっぷ
[北川村HP] 北川村営バス
[高知東部交通] 高知〜甲浦線バス 『高知東海岸観光周遊バス


◆2010/3/7
 多数のご来場ありがとうございました。

◆2010/3/4 高知新聞 歴史的町並みに鮮やかひな人形

◆2010/3/3
 いよいよ、雛まつりが始まります。

◆2010/3/2 高知新聞 歴史的町並みで「雛まつり」

◆2010/2/27
 濱田典弥家住宅@奈半利町で先行開催しています。

◆2010/2/27 高知新聞 古民家に紙のひな飾り

◆2010/2/10 高知新聞 「すりみ丼」中芸新名物に!

◆2010/2/9 高知新聞 奈半利の製糸文化残せ


[安芸市HP] [杉本家客殿 map]
携帯サイト
[安田町HP] [旧市川医院・柏原邸 map]
[田野町HP] [岡御殿 map]
[まんちゃんギャラリー map]
[奈半利町HP] [濱田典弥家住宅 map]
[なはり浦の会]
[なはり観光文化協会]
[ホテルなはり]
[北川村HP] [中岡慎太郎生家 map]
[地産地消ページから]
[中岡慎太郎館]
[モネの庭]
[北川村温泉 ゆずの宿]
[室戸市HP] [吉良川町並み館 map]
[ゴトゴトWeb!]
[JR四国] [おでかけ情報 駅コミ]
[高知東部交通(バス)]
[土佐・龍馬であい博]
[NPOによる文化財建造物活用モデル事業@文化庁]