ガレコレ [Garage Collection]
2018年1月26日(金)
3.歩み(5)摺り足 #■合気道
 各種格闘技で『摺り足』という言葉は使われていますが、どれも同じものではありません。相撲は力強い摺り足、剣道は素早い摺り足、合気道は機敏な摺り足と言えるでしょう。柔道は欲張りで、すべての摺り足を模索していると思っています。

 足裏を離さずにずらしていく方法は、力強い摺り足であり、個人的に『ズリ足』と呼んでいます。摺り足と聞くと、ほとんどの人がこの方法を思い浮かべることでしょう。合気道では、力強さは不要なので、この方法は適していません。

 素早い摺り足は、速さには速さという考え方です。踵を着かず、つま先立ちです。合気道の『騙し』には適しておらず、相手の速度を殺すことは難しいと考えます。

 合気道は、瞬時的に位置や体を変えて騙して戦う武術であり、常にどう動けるかという機敏性が重要となります。

 まあ、速さと機敏性の区別はあまり意味が無いので、ニュアンスで考えて下さい。

 摺り足の極意は、「濡れた半紙を破らずに歩く」と言われています。蹴らず、堪えず、捻らず、離着は軽く、擦れ擦れに浮かせて移動します。このように意識すれば、機敏に動けるということです。
 
お問い合わせ


by Network Communication Note