ガレコレ [Garage Collection]
2016年9月8日(木)
手刀[てがたな] #■合気道
 武器を持たない無手(素手)でどう戦うか。

 拳で応戦するか、掴んで組み伏せるか。いずれも、力漲る若人にしかできない。その道を極めた人でも、歳を取れば、その能力は、悲しいかな半分維持できていればいい方である。

 合気道とは、気を合わせることに主眼を置いた武道であると理解している。具体的には、相手が攻撃しようとしたときに、その攻撃の弱点に手刀を合わせて、相手の攻撃を制御する。相手の攻撃を払うのでも、躱すのでもなく、攻防一体となっている。

 手刀は武器である。武器を振り回しては、十分に力が発揮できない。武器の特性を理解して、武器を活かすことが重要である。

 手刀で、相手を部分的に繰り返して働きかける。相手を全面的に受けては、力の勝負になってしまう。また、一瞬一発で投げているように見えて、複数の位置に時間をずらして適度な力を与えている。大したこと無いように見える手刀の触れを、研究すべし。

 手刀で相手の攻撃が崩れることにより、絶対守護領域が創り出
される。相手が今の攻撃を続けられない、相手が別の攻撃を繰り出せない、相手の攻撃しようとする気が失せるのである。相手の攻撃を払ったり、躱したり、止めたり、掴んだりしただけでは、勝負はまだ五分五分である。

 手刀には、大きく分けて、一指(親指)と四指、五指の二種類がある。

 手刀は、指先の方向に進むのではなく、一指の方向に進む。五指では、進むというより、手刀の重さの半分を与える。この2つの動作を繰り返す。

 色々な手刀があって然りと思うが、長年稽古してきて、この理論に辿り着いたので、あながち間違いではないだろう。

  酒屋万流で色々な合気道があって然りと思うが、「青は藍より出でて藍より青し」と言ってもらえるような伝承が続いていく合気道を目指していきたい。
 
お問い合わせ


by Network Communication Note